日本サッカー協会
東京都サッカー協会
東京都サッカー協会フットサル委員会
Link:
日本サッカー協会
東京都サッカー協会
東京都サッカー協会フットサル委員会
Link:
まずはJFAのユニフォーム規定
http://www.jfa.jp/documents/pdf/basic/br22.pdf
を、よくお読みください。
東京都サッカー協会 広告申請の資料より抜粋致しました、「ユニフォーム規程に基づく広告掲載位置に加え、チーム名、チームエンブレム、選手番号、選手名、ホームタウン名を含む掲載位置を図解」を掲載致します。ご参照下さい。
uniform3-2.pdf
背番号、胸番号、チーム名(もしくはチームエンブレム)
を必ず入れること。 '前面のみ
'です。背面、袖、ショーツにチーム名の一部のスポンサー名が入る場合などは、広告申請が必要になります。 '黒という色名が入ったシャツを大会登録をすることができません。黒/赤、黒/青等でも同様
')また東京都連盟主催・主管大会では、'紺については濃淡に関わらず大会登録をすることはできない
'。同じく他の濃色についても、黒と判別がつかないと判断されるものについては登録できないため、事前にリーグ運営委員会等にて確認すること。登録例)
シャツ | ショーツ | ソックス | ||
---|---|---|---|---|
↓ | ↓ | ↓ | ||
FP | 正 | 青 | 青 | 青 |
FP | 副 | 白 | 白 | 白 |
GK | 正 | 赤 | 黒 | 灰 |
GK | 副 | 緑 | 緑 | 緑 |
縦列がすべて重ならないこと。
大会登録票の色は、日本語表記が正式です。
(注)上から下まで同一メーカーで揃える必要はない。例えば、シャツadidas、ショーツmizuno、ソックスpenaltyで全員が揃っていて同色同デザインであれば問題ありません。また、FP,GKでメーカーが違っても、FP同士、GK同士で同一メーカー・同デザインで揃っていれば問題ありません。
また、正と副でメーカーが同一である必要はなく、全員が揃っていれば問題ありません。
(着用しているユニフォーム一式に関しては、FP同士、GK同士でデザイン、色、メーカーが揃っていなければならない。)※「上下同メーカーで統一する」という規則がある大会もありますので大会規定など事前に十分チェックを行ってください。
シャツの袖の主たる色
と同色であること、また着用している全員が同デザインであること。(同メーカーであるかは問わないが、色彩、デザイン等微妙に違う場合が多い為、同一メーカーで揃えることを推奨する)着用の際には、マネージャーミィーティング時に確認すること。
(参考 http://www.jfa.jp/documents/pdf/futsal/law_futsall_15_01.pdf )